2012年06月09日

日本のクレープ

元々は外国発祥の食べ物なのだけど、日本に入ってきて
独自の進化を遂げた食べ物が沢山あります。
よく聞くのはカレーライスです。
インド人が日本カレーを食べて、「これ美味しいね。なんていう食べ物?」といったという、
本当の話なのかジョークなのかよくわからない話もあります。

また、デザートのクレープってありますよね。
クレープの発祥はフランスなのですが、
フランスでは日本の様に巻いて食べるという
食べ物ではないそうです。
また、日本の物ほど甘くないそうです。
フランスのクレープには、小麦粉ではなく、そば粉を
使ったものがあって、そば粉のクレープは塩味だそうです。
日本人にはそば粉があっていると思うけど、
なぜか日本には入ってきませんでした。
日本に持ち込んだ人はきっといたのだと思うけど、
そば粉のクレープは人気が出なかったのでしょう。
でも、そば粉の塩味クレープは食べてみたいですね。

そういえば、スパゲティのナポリタンも日本のオリジナルです。
ほとんどの日本人はイタリアにもあると思っているのではないでしょうか。
イタリアでスパゲティナポリタンを幾ら探しても食べることは
出来ません。日本で作られたものだからです。

日本人は日本人の味覚に合うように改良することが
好きな様です。そういえば、アンパンもそうですよね。
アンを入れたパンは日本だけのものです。  


Posted by ねこっち at 23:24

2011年10月19日

インターネットラジオ

ラジオはインターネットに押されて、
聞く人が減って経営の危機となっていた
ラジオ放送会社が多かったそうです。

ですが、最近ではインターネットラジオが普及して
パソコンがあれば簡単に地上波ラジオと同じ番組を
リアルタイムで聞けるようになりました。
また、パソコンの良い点はストレージした過去の放送も
聞くことができることです。
ラジオ放送局によっては過去に放送した番組を
アーカイブとして残してあって、だれでもその番組を
聞くことができるようになっています。

そうなると、自分の好きな時間に好きな放送を聞くことが
できるようになります。
従来のラジオ受信機での放送は、決まった時間にしか
放送を聞けなかったことを考えるとすごく便利になったと思います。
ラジオ好きなら、インターネットラジオが現在では
最も使い勝手が良いと思います。

これからテレビや新聞などの既存メディアはインターネット
によって淘汰される時代となるのは間違いありません。
新聞発行部数も年々減っているそうです。
いずれはインターネットに統合をされるのでしょう。
テレビや新聞の最大のデメリットは、各メディアの思惑が
記事内に含まれてしまっていることでしょうか。
独自色と言えば聞こえは良いのですが、
要は都合が良いように解釈がされているという事です。  


Posted by ねこっち at 21:44

2011年09月27日

インターネットの世界

インターネットは、もともとは米軍の研究所で開発を
されました。そして、全世界に広まったのですが、
インターネットビジネスの企業を見てみると
米国企業が独占状態であると言えます。
その最たる企業はグーグルですね。
日本においても、グーグルは検索エンジンではほぼ
独占状態となっています。
このような状態では、どう考えても正常な市場競争
というのは起こらないのではと思います。

かつて、マイクロソフトが独占禁止法違反で訴えられた
ように、グーグルも独占禁止法で訴えられるのではないでしょうか。
独占状態になると、価格は企業が一方的に決める事ができるため、
ユーザーは不利益をこうむります。
グーグルに対抗する企業が検索エンジンで
出てきて欲しいです。
できれば、それが日本企業であれば嬉しいですね。

ところで、みなさんはグーグルの意味って知っていますか?
グーグルを作った人のスペルミスが由来だという話を
聞いたことがあります。
なんでも最初は「googol」という言葉にしようと思った
そうです。このgoogolというのはとても大きい数字で、
1に0を100つけた数字なのだそうです。とてつもなく大きい
数字なので、それだけ膨大な検索ができるというイメージを
持たせたかったのでしょうか?でもスペルを間違えて、単語自体には
意味が全くないgoogleというものになったのだとか。

この話が本当なのかどうか自分はよくわからないけど、
面白い話ですよね。

今ではグーグルという単語は世界的に知られていて、検索エンジンの
ことだとみんなが知っています。
日本でもこういう世界に知られるような検索エンジンができない
でしょうかね?  


Posted by ねこっち at 22:27